銀歯を白くしたい
ジルコニアは強度が高く丈夫な素材です。治療後もしっかりとものを噛むことができ、金属よりも軽いため歯にかかる負担が軽減されることがメリットです。また、ジルコニアは白くて透明感があるため、歯に馴染みやすく目立ちにくい素材です。金属の補強なしで使用できるので、金属アレルギーのある方でも安心して治療することができます。
歯周病検査とレントゲン撮影を行い、患者さまと治療方針のすり合わせを行い、歯周病治療へと移行。
歯周病の治療および根の治療を、仮歯を使いながら、見た目がなるべく悪くならないように補って治療を行います。
仮歯で歯の大きさ、形を納得してもらった後に型取りをし、最終的な被せ物に置き換えていきます。被せ物や治療の種類により保険内治療、保険外治療に分かれます。
被せ物はジルコニア以外にも複数ありますので、患者さまのご希望と予算を相談したうえで決めていきます。
※保険適用のものと保険適用外のものがあります。
※料金はすべて税別となります。
※価格は2019年8月7日現在のものとなります。
歯を白くしたい、自然な白さにしたい
当院では、ご自宅で行うことができるホームホワイトニングを行っています。患者さま専用のホワトニング用のトレーを作り、ご自宅でトレーの中にジェル状のホワイトニング剤を入れ、毎日1〜2時間ほど装着して歯を白くする治療方法です。
・徐々に歯を白くしていくため、後戻りがしにくく、自然な白さに仕上がる。
・ご家庭で行えるため、自分のペースで治療ができる。
・低濃度の薬剤を使用するため、知覚過敏などの不快症状が出にくい。
こちらの患者さまは歯周病治療とスピード矯正を行なった後、保定中ににホワイトニング治療を行いました。
約1週間かけてホームホワイトニングを行いました。(※ホワイトニングの効果には個人差があります。)
ホワイトニング用トレー上下、ホワイトニング用ジェル6本 | 30,000円 |
ホワイトニングジェル追加購入 | 4,000円/1本 |
※料金はすべて税別となります。
※価格は2019年8月7日現在のものとなります。
歯並びが気になる、歯並びをよくしたい
通常の矯正治療と比較して矯正治療期間を短縮するスピード矯正(コルチコトミー矯正)を行なっています。手術を行い歯の移動を早くする治療法です。治療期間が短縮できるということ以外に、歯周組織の改善もできるため、歯周病治療として行う場合もあります。
歯周病検査とレントゲン撮影の後、患者さまと治療方針のすり合わせを行い、歯周病治療へと移行。
歯周病治療と同時にスピード矯正を検討。
コルチコトミー矯正の治療開始から約半年で矯正治療終了となりました(※歯の動くスピードには個人差があります。)
・矯正期間が短くなるというメリットの反面、骨を削る手術を行うため、術後の腫れや痛み、アザ等を伴います。
・歯根吸収、歯肉退縮(歯茎が下がる)、後戻りをする可能性があります。
・診査により抜歯しなくてはならない歯が出てくる可能性があります。
・全身疾患がある場合は行えない場合があります。
歯並びを治したい方、歯並びによって歯周病が進行している方などを対象に治療を行います。
手術の1週間ほど前に矯正装置(ブラケット)を装着します。
歯ぐきに局所麻酔の注射をし、歯ぐきを切開してめくり、歯の根の間の骨に切り込みを入れていきます。歯をスムーズに動かすために調整しながら行います。
歯ぐきの骨を強くするために人工骨を入れ、骨を作っていきます。
めくった歯ぐきを閉じて縫合します。抜歯はおおよそ1週間後になります。
ここから数ヶ月かけて歯が動き、骨が出来てきます。
手術費用 | 上下1回ずつ・・・50万円 | 片顎の場合・・・25万円 |
---|---|---|
矯正費用 | 上下・・・60万円 | 片顎の場合・・・30万円 |
※料金はすべて税別となります。
※価格は2019年8月7日現在のものとなります。
歯に着いた汚れが気になる、歯の汚れを落としたい
茶渋やタバコのヤニなど、通常のクリーニングだけでは完全に除去できない強い汚れをエアーフローという特殊な器械を用いて除去する治療法です。汚れを取るための粒子をウォータースプレーで歯に吹き付け、汚れを吹き飛ばしていきます。
ただし、虫歯や詰め物の変色はエアーフローで落とすことはできません。また、ホワイトニングとは異なりますので、元の歯の色以上に白くはなりません。
スポーツや歯ぎしり用に専用マウスピースを作りたい
スポーツ、歯ぎしりや歯の食いしばり対策、顎関節症治療などに最適なマウスピースを完全オーダーメイドで提供しています。専用のマウスピースをつくりたい方はお気軽にご相談ください。